お手入れ
                    そして、多くの方が経験あるのではないでしょうか?
                    
                    季節の変わり目のお肌トラブル。
                    
                    特に今年は寒暖の差が激しく、突然冬のような寒い日があったり、初秋のような温かな日があったり…例年になくお肌トラブルを訴える方が増えています。
                    
                    ここ最近お肌が急に乾燥してきた!?と感じる方は要注意です!!
                    乾燥肌がアレルギーを悪化させることも……
                    
                    乾燥は、肌の角質層が破壊され、肌内部の水分が蒸発してかさつきを感じるようになった状態です。
                    
                    角質層は、もともと鱗状に閉じていますが、乾燥してバリアが壊れると角質がめくれてしまい、外部刺激から肌を守る肌のバリア機能が低下し、ハウスダストや花粉、化粧品の成分などのアレルゲンが肌内部に入り込みやすくなり、アレルギーやお肌トラブルを発症させたり、悪化させたりします。
                    
                    毎日のスキンケアをしっかり行っていても、この気候では外側からのケアだけでは間に合いません!!
                    
                    日常生活の中で、チョットしたことに気を付けるだけで、今以上の乾燥を防ぐことは可能です。
                    
                    簡単にできることばかりですから、ぜひお試しくださいね。
                    
                    1)シャワーの温度をチェックして!!
                    
                    理想の温度は38度です。急に寒くなって、お風呂やシャワー、炊事などに使うお湯の温度が上がっていませんか?熱いお湯は、必要な皮脂まで取ってしまうので、肌を乾燥させます。
                    
                    【洗顔時はぬるま湯】
                    【入浴時は低い温度でじっくり半身浴】
                    【炊事ではゴム手袋】
                    
                    これだけで良いので気を付けてみて下さい。
                    
                    
                    2)洗いすぎないで!!
                    
                    クレンジングして、洗顔をして、角質や汚れを取るパックをして…などついつい洗いすぎてしまう方が多いようです。
                    洗いすぎが乾燥の原因になり、さらに角質層のバリア機能が壊れてしまうこともあります。
                    
                    クレンジングをミルクタイプに変えたり、石鹸洗顔だけにしたり。
                    なるべくお肌に負担をかけないようにしてみてください。
                    
                    必要な皮脂を取り過ぎると、逆にニキビや吹き出物の原因にもなりますので、過剰なケアは控えましょう。
                    
                    
                    3)保湿をしっかりしましょう。
                    
                    
                    今年は、もう冬用スキンケアに衣替えをしても良いと思います。
                    すぐに始められる、この3つだけでも気を付けてみて下さい。
                    
                    肌の不調を実感した時点で、小さいアレルギーが起きているかもしれません。
                    
                    吹き出物やデコルテのニキビも乾燥の合図かもしれません。
                    じっくり自分の肌と向き合ってみてください。